
JFS規格対応HACCP研修プログラム(FK72W)Eラーニング(全18本)
※本動画はテクノファのセミナー受講の事前動画となります。通常販売は現在しておりません。誤ってご購入されないようお願いいたします。
「JFS規格対応HACCP研修プログラム(コースID:FK72)」の基礎研修8時間分をオンデマンド配信で受講できる動画です。
【動画視聴開始~実技研修までの流れ】
- 実技研修の前日までに全動画の視聴完了をお願いいたします。
- 視聴完了後、動画の右にある「関連ファイルダウンロード」から資料をダウンロード頂き、事前課題にお取組み下さい。Word版、PDF版はご都合の良い方をご使用下さい。
- 別途メールにてお送りしている「受講のご案内」をご確認の上、上記2.の事前課題、及び本人確認証(控え)の2点を実技研修の3日前までにメール添付でお送り下さい。提出先のアドレスは事前課題の用紙に記載しております。
時間:
8~9時間(動画視聴+事前課題)
対象:
JFS規格対応HACCP研修プログラム(コースID:FK72)へお申込みの方
カリキュラム:
※「このセットの動画一覧」から選択して視聴してください。
No. | 内容 | 目安時間(分) |
1 | JFS規格の概要と規格の特徴 | 16 |
2 | JFS-A/B/B Plus規格解説 FSM(前編) | 32 |
3 | JFS-A/B/B Plus規格解説 FSM(中編) | 35 |
4 | JFS-A/B/B Plus規格解説 FSM(後編) | 49 |
5 | 食品安全を含めた食品関連法規解説 | 15 |
6 | JFS-A/B/B Plus規格解説 GMP(前編) | 37 |
7 | JFS-A/B/B Plus規格解説 GMP(後編) | 32 |
8 | HACCPの概略・利点 | 28 |
9 | 食品の危害要因(前編) | 62 |
10 | 食品の危害要因(後編) | 11 |
11 | HACCPの準備段階(手順1~5) | 36 |
12 | 危害要因の分析(手順6・原則1) | 54 |
13 | 重要管理点の設定(手順7・原則2) | 21 |
14 | 許容限界の設定(手順8・原則3) | 16 |
15 | モニタリング方法の設定(手順9・原則4) | 27 |
16 | 是正処置の設定(手順10・原則5) | 12 |
17 | 検証手順の設定(手順11・原則6) | 34 |
18 | 文書化及び記録保持(手順12・原則7) | 17 |
講師:
佐川一史(さがわ・かずし)
参考資料:
開催日までの事前学習として、JFS-A/B/B Plus規格(食品・化学製品の製造セクター)のガイドラインを熟読下さい。
<食品事業者向けガイドライン>
- JFS-A規格(食品・化学製品の製造セクター)ガイドライン
- JFS-B規格(食品・化学製品の製造セクター)ガイドライン
- JFS-B Plus規格(食品・化学製品の製造セクター)ガイドライン
※規格のバージョンは最新版をご覧下さい。
注意事項:
- 基礎研修のオンデマンド動画は実技研修前に視聴を完了していただく必要があります。十分な時間を確保のうえ、開催前日までに必ず全ての動画を視聴してください。
- 基礎研修については、事前課題(質問又はレポート)も評価の一部となりますので無記載で提出されないようご注意下さい。「動画の視聴状況」と「事前課題の提出内容」を総合的に評価し、合否を判定します。基礎研修で不合格となった場合は、実技研修で合格していても総合判定は不合格となり、修了証は発行できませんので、あらかじめご了承ください。
視聴期間は研修開始2週間前から30日間、延長はできません。研修後も視聴可能なため復習にご活用下さい。
0
購入する:999,999円(税込)
視聴期限は購入後40日間です。
購入済の方は、ログインすると視聴できます
販売開始
配信開始
関連ファイルダウンロード
※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます
- FK72_基礎研修_事前課題_2025.9.24版.pdf(43.46 KB)
- FK72_基礎研修_事前課題_2025.9.24版.docx(25.59 KB)